消化器疾患の診断
消化管疾患の診断には主に消化器内視鏡が用いられます。
近年の機器の進歩により,早期癌の範囲,深達度診断や組織学的な評価などについて新しい知見が発見され,診療に欠かせないものとなっています。一方,内視鏡検査はある程度負担をかけるものであり,消化管の閉塞や穿孔など検査自体が好ましくない病態も存在します。
私は,以前より内視鏡検査を補うものとして超音波検査を消化管疾患に活用しています。 早期癌やポリープなどの発見は困難ですが,進行癌や炎症性消化管疾患の存在診断,腸閉塞の原因検索,消化管穿孔の有無などについて超音波で評価を行ってまいりました。超音波検査は禁忌がなく,患者さんへの負担も少なく行えることがメリットです。
これからも患者さんを適切な治療へと繋ぐために,診察,検査を行っていきます。