研修医日記

このページを印刷する

研修医OBからのメッセージ

眼科 馬場 太郎
(初期臨床研修医OB/平成30年3月研修修了)

馬場 太郎

はじめまして。卒後6年目で眼科に勤務している馬場太郎と申します。私は当院での初期臨床研修後に,広島大学病院眼科に入局しました。広島大学病院,JA広島総合病院を経て,2021年4月から再びこちらで勤務することになりました。今日は,これからどの研修病院で初期臨床研修を送るか迷っている方に向けて,メッセージを贈ります。

まず,皆さんは研修病院にどんな期待を持っているでしょうか。様々な科を一通り学びたい,救急受診されるどんな患者さんでも対応ができるようになりたい,進路が決まっていてそれに向けて学びたい,初期臨床研修で進路を決めたい,など様々だと思います。

私が県立広島病院で研修して伝えたいことは2点です。

1点目ですが,私は,「自分が手を伸ばせばどこまでも成長できる環境」であると思います。各専門科の研修では,研修医の志望科にかかわらず,学ぶべき知識,手技など着実に習得していくことができ,熱心に指導してくださる先生方が多くいらっしゃいます。また,当院の研修医当直システムは,患者のfirst touchから研修医1,2年目が主体となり方針を組み立て,それを上級医に相談するという屋根瓦方式です。さらに,自分がローテしている科の上級医が当直の際は自分も患者対応をさせていただくことで経験を積むことができます。意欲的に学ぶ環境が整っていることが素晴らしいと思います。

2点目ですが,研修医同士の仲の良さです。院内には研修医の控室があり,各々の勉強机もあります。雑談,勉強や症例の情報共有ができたり,リラックスできる空間があることも大きいと思います。私が研修医の頃は辛いことがあれば同期で励まし合って飲みに行くこともしていました。辛い体験を共有し乗り越えてきた同期,先輩,後輩の存在は大きな強みです。初期臨床研修が終了し,各科へ進んだ後も専門外のことを気軽に聞ける仲間がいることは非常に心強いです。

文章だけでは伝わらない当院の初期臨床研修の魅力は様々あります。コロナ禍ではありますが,ぜひ一度病院見学に足を運んでいただき,実際に勤務している研修医の姿を見ていただければ幸いです。

放射線診断科 岡田 直大
(初期臨床研修医OB/平成31年3月研修修了)

岡田 直大

はじめまして。現在,県立広島病院で勤務している岡田直大と申します。私は当院で初期臨床研修を行い,放射線診断科に入局しました。その後,市中病院や大学病院で勤務し,再びこちらで勤務することになりました。

今日は「初期臨床研修をどこの病院でしよう?」「県病院ってどんな特徴があるのだろう?」と研修先を検討している学生の皆さんに,私の実体験をもとに県病院での研修における魅力について3点ほど紹介したいと思います。

1つ目は非常に多くの診療科があることです。県病院には内科や外科,3次救急,そしてマイナー科と幅広く揃っています。私もそうだったのですが,学生時代にはっきりとした志望科が決まっていない人にとって,ローテできる選択肢が多いことは自分が進む科を選ぶ上でとても重要な要素です。また,すでに決めている人にとっても,その科を集中的にローテするもよし,逆に今後関わりの少ない科をローテするもよし,自分の考えに沿った研修を組むことができます。

2つ目は研修医のうちからできる業務が豊富な点です。救急対応や病棟業務,様々な手技など,研修医が活躍できる場がたくさんあります。特に当直では,患者のファーストタッチから上級医につなぐまで研修医1,2年目が協力する屋根瓦方式をとることで,3年目以降も“恥ずかしくない”救急対応ができるような素晴らしい制度だと思います(私は救急対応の少ない科に進みましたが,それでも実際の救急の現場がある程度理解できるのと分からないのとでは大きく異なると思います)。

3つ目は研修医同士の仲が非常に良いことです。これは私の先輩や後輩の代もそうだったのですが,慣れない業務に次々と直面する研修医にとって,信頼できる同期がいることは大きな強みです。私は後期研修医となった現在でも同期に相談することがありますし,また,されることもあり,当時の横のつながりが今でも活かされています。また,院内には研修医だけの控室があります。情報共有や雑談など,自由に過ごせる空間があることも研修するうえで大切な一面と考えます。

長くなりましたが,文章だけでは伝わらないことも多々あります。ぜひ病院見学に足を運んでいただいて,実際にどんな環境で研修医の先生たちが仕事をしているのか見に来てもらえたらうれしいです。

研修医の学術活動

令和6年(2024年)学会発表

上岡 史生子 第124回日本循環器学会中国・四国合同地方会(2024/6/22)
根気強くホルター心電図を繰り返し,観察22日目に遂に診断に至った洞不全症候群の1例
第131回日本内科学会中国地方会(2024/10/19)
尿中脂肪滴を確認することにより臨床診断した重症呼吸不全を呈した脂肪塞栓症候群の1例
第94回日本感染症学会西日本地方会(2024/11/15)
術後の脱水を契機に発症した超高齢者における右化膿性顎下腺炎の1例
河口 両 第121回日本内科学会「医学生,研修医,専攻医の日本内科学会ことはじめ」(2024/4/19) 優秀演題賞
心不全を契機に診断した免疫グロブリン軽鎖(AL)アミロイドーシスの1例
第130回日本内科学会中国地方(2024/5/24)
ループス腎炎加療中にCOVID-19を契機に腸管気腫症を生じた1例
河原 大和 第131回日本内科学会中国地方会(2024/10/18)
糖尿病ケトアシドーシスで入院中に甲状腺クリーゼを発症した1例
河野 多恵 第40回日本救急医学会中国四国地方会(2024/5/18)
意識障害の原因が声帯開大不全によるCO2ナルコーシスと考えられた1例
第131回日本内科学会中国地方会(発表予定)(2024/10/19)
難治性慢性進行性肺アスペルギルス症にアムホテリシンB吸入が有効であった1例
齋藤 隆至 第98回日本感染症学会総会・学術講演会(2024/6/29)
ペニシリンG感受性黄色ブドウ球菌による化膿性脊椎炎から感染性心内膜炎と脳塞栓を続発しペニシリンGで治療した1症例
第70回日本呼吸器学会(2024/7/19)優秀演題賞
多発肺転移が疑われた肺線維平滑筋腫性過誤腫の1例
篠原 啓 第52回日本救急医学会総会・学術集会(2024/10/15)
骨盤骨折に対するIVR中に早期診断した膀胱損傷の1例
第77回広島医学会総会 一般演題(2024/11/10)
急性胆嚢炎を契機に発見された胆嚢小細胞神経内分泌癌の1例
第189回広島外科総会・第45回臨床外科学会広島支部学術総会
通過障害を伴う進行胃癌患者にW-EDチューブを用いて術前管理を行った症例の検討
東原 千耶子 医学生・研修医・専攻医の日本内科学会ことはじめ2024東京(2024/4/13)
肺癌の胸膜播種,胸膜中皮腫と鑑別を要した結核性胸膜炎の1例
第64回中国・四国精神神経学会(2024/11/16)
長期的な高圧酸素療法により明らかな改善を示した間歇型一酸化炭素中毒の一例
村上 徳崇 第70回日本呼吸器学会中国・四国地方会(2024/7/19-20) 優秀演題賞
COVID-19罹患後に発症した気管支原発MALTリンパ腫の1例
横山 大騎 日本内科学会 中国地方会(2024/10/19)
COVID-19感染後に心室細動を来したBrugada症候群の1例
日本不整脈心電学会 第4回中国・四国支部地方会(2024/10/26)
下大静脈-右房移行部起源が疑われた心房期外収縮,心房頻拍の一例
國重 奈生 第71回日本呼吸器学会中国・四国地方会(2024/11/29) 優秀演題賞
診断に苦慮し胸水により診断した肺原発悪性リンパ腫の一例

令和5年(2023年)学会発表

岡本 太樹 第31回日本乳癌学会学術総会(2023/6/29-7/1)
実臨床におけるHR受容体陽性HER2陰性進行再発乳癌に対するCDK4/6阻害薬2剤の有効性と有害事象について
第20回日本乳癌学会中国四国地方会(2023/9/22-23)
乳腺葉状腫瘍に非浸潤性乳管癌(Ductal carcinoma in situ)が併存した1例
片山 志穂子 第128回日本内科学会中国地方会(2023/5/21)
クロザピン長期内服中に尿細管間質性腎炎を生じた1例
第98回中国四国外科学会総会(2023/8/31-9/1)
肝粘液性嚢胞性腫瘍と鑑別が困難であったOncocytic typeの胆管内乳頭状腫瘍の一例
第50回日本小児栄養消化器肝臓学会学術集会(2023/10/22)
回腸-回腸-結腸重積の診断に至った腸重積症例における整復時超音波所見
第129回日本内科学会中国地方会(2023/10/17)
多発脳梗塞を合併したクロストリジウムによる巨大褥瘡感染・敗血症性ショックの一例
北口 雅代 日本糖尿病学会 中国四国地方会 第61回総会(2023/10/28)
体重増加不良を契機に診断・治療したKCNJ11遺伝子変異による新生児糖尿病の1例
第69回日本呼吸器学会 中国四国地方会(2023/12/16)
ステロイド投与と非侵襲性陽圧換気療法で改善した気管軟骨炎の1例
医学生・研修医・専攻医の日本内科学会ことはじめ2024(2024/4/13)
COVID-19治癒後に咳の遷延,発熱,心嚢水,両側胸水貯留を認めた中年発症の高安動脈炎の一例
柴田 寛之 第75回西日本泌尿器科学会総会(2023/11/3)
酸性尿酸アンモニウム結石を認めた2例
下江 章裕 日本血管外科学会中国四国地方会第53回総会(2023/7/29)
40歳台男性に発症した孤立性大腿深動脈瘤の一例
竹田 雅彦 第75回広島医学会総会(2022/11/20) 優秀賞
慢性貧血を呈したCameron lesionを伴う食道裂孔ヘルニアの1手術例
土本 紘子 第76回広島医学会総会(2023/11/26)
大腸癌の手術により改善した深在性モルフィアの1例
藤井 康充 第128回日本内科学会中国地方会(2023/5/21)
健常な若年男性の髄液糖低下を伴うVZV髄膜炎の一例
E.F. 広島医学会総会(2023/11/26)
豊尻術後に臀部の異物肉芽腫を生じた1例
M.M. 日本内科学会 第129回中国地方会(2023/10/21)
レジオネラ肺炎に急性腎障害を合併した二例
M.Y. 第68回日本呼吸器学会中国・四国地方会(2023/7/15)
肺扁平上皮癌で抗がん剤+免疫チェックポイント阻害剤による治療中に増大した多発肺癌の1例
第64回日本呼吸器学会学術講演会(2024/4/5)
当院で経験した多発肺癌3例の臨床的検討
渡邉 孟 第128回日本内科学会中国地方会(2023/5/21)
高度の好酸球浸潤を伴うIgG4関連呼吸器疾患の1例
第123回日本循環器学会中国地方会(2023/11/18)
ST上昇型心筋梗塞の心室性不整脈を予測する心電図波形
上岡 史生子 第129回日本内科学会中国地方会(2023/20/21)
異なる要因でショックを繰り返した1例
河野 多恵 第131回日本消化器内視鏡学会中国支部例会(2023/11/18)
慢性貧血の原因診断に難渋したCameron lesionを伴う食道裂孔ヘルニアの1例
東原 千耶子 第76回広島医学会総会(2023/11/26)
下大静脈フィルター回収困難症例に対して外科的回収を行った1例
松尾 奈美 第154回日本皮膚科学会広島地方会(2024/3/3)
皮膚の血管炎症状が先行したクローン病の1例
村上 詩歩 日本内科学会 第129回中国地方会(2023/10/21)
急性呼吸窮迫症候群を合併しステロイドパルスで救命し得た成人still病の1例

令和4年(2022年)学会発表

2022/5/8 第126回日本内科学会 中国地方会
サブクリニカルクッシング症候群との関与が示唆された膜性腎症の一例
2022/7/8 第66回日本呼吸器学会 中国・四国地方会/第60回日本肺癌学会 中国・四国支部学術集会
ABPAとの鑑別を要しクライオバイオプシーにより診断した腎細胞癌の気管支転移の一例
2022/7/30 第6回日本集中治療医学会 中国・四国支部学術集会
硫酸マグネシウムとダントロレンの併用により良好な転機を得られた破傷風の一例
2022/9/3 第73回広島病理集談会
骨腫瘍
2022/9/23 第19回日本乳癌学会 中国四国地方会
当院でのホルモン受容体陽性HER2陰性進行再発乳癌に対するCDK4/6阻害薬の有効性と安全性について
2022/10/19 第50回日本救急医学会 総会・学術集会
腫瘍由来の気管支閉塞に対しクライオプローブを用いた閉塞解除が有効であった一例
2022/11/19 第75回広島医学会 総会
消化管出血により癌の小腸転移が明らかになった一例
2022/11/20 第75回広島医学会 総会
高齢男性に発症した外尿道尖圭コンジローマの一例
2022/11/20 第75回広島医学会 総会 優秀賞
慢性貧血を呈したCameron lesionを伴う食道裂孔ヘルニアの1手術例
2022/12/10~12/11 第129回日本消化器内視鏡学会中国支部例会
上行結腸びらんを契機に診断した腸管スピロヘータ症の一例
2022/12/11 第169回日本泌尿器科学会 広島地方会
当院における尿膜管の臨床的検討
2022/12/17 第67回日本呼吸器学会 中国四国地方会
肺腺癌切除を契機に診断したびまん性特発性肺神経内分泌細胞過形成の一例
2023/3/5 第152回日本皮膚科学会 広島地方会
胸腺腫に伴うTAMAの一例
2023/3/5 第152回日本皮膚科学会 広島地方会
抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎の三例
2023/3/9~3/10 第59回日本腹部救急医学会
後腹膜血種を外科的に除去した一例

外来診療時間

午前8時30分~午後5時15分

※初診の方はかかりつけ医の
 紹介状を持参してください。
※予約の無い方の受付時間
 午前8時30分~午前11時
(予約のある方の後での診療に
 なります)
※診療科によっては受診できない
 場合があります。
 ≫≫手術日の注意[PDF]
 ≫≫外来診療担当医表
休診日
土曜,日曜,祝日,年末年始
(12月29日から1月3日)
面会時間
11時~13時まで(平日)
15時~20時まで(平日)
11時~20時まで(土・日・祝日)

〒734-8530
広島市南区宇品神田一丁目5番54号
TEL(082)254ー1818(代表)

①⑦⑤番

「県病院前」下車徒歩3分

広電バス 12号

「県病院前」下車徒歩1分

まちのわループ 301,302

「県病院前」下車徒歩1分