指導医からのメッセージ

このページを印刷する

臨床研修支援室(救急科 主任部長)世良 俊樹

臨床研修支援室(救急科 主任部長)世良 俊樹

皆さんが医師という職業を志し,日々努力を重ねていることに心から敬意を表します。医師の道は決して平坦ではありませんが,その一歩一歩が確実に患者さんのため,そして社会のために繋がっていく尊いものです。

研修医としての最初の2年間は,医学知識を実践に活かす難しさと面白さ,そして医療の現場で生きた学びを得る時間となります。時に迷い,不安に駆られることもあるでしょう。しかし,それら一つ一つの経験が,将来のあなたの大きな糧になります。

臨床の現場では「わからないことを素直に聞ける姿勢」「患者さんに真摯に向き合う心」「チーム医療の一員としての協調性」が大切です。完璧である必要はありません。真摯に積極的に取り組む姿勢と,学び続ける意志を持ち続けてください。

私たち指導医は,皆さんの成長を支え,時には背中を押し,時には一緒に悩む伴走者でありたいと思っています。医師としての第一歩を踏み出すその日を,心から楽しみにしています。

臨床研修支援室(消化器・乳腺・移植外科 部長)野間 翠

臨床研修支援室(消化器・乳腺・移植外科 部長)野間 翠

初期臨床研修の2年間は,将来どの診療科に進んでも必要な「医師としての土台」を作る大切な時間です。当院では,プライマリ・ケアと救急対応力を重視し,幅広い診療能力を段階的に身につけられるようプログラムを設計しています。また,多くの専門科と豊富な症例を有しており,それぞれの専門領域に精通した医師が,皆さんの基礎的な医学知識を臨床現場でしっかりと育て,技術や考え方を一から丁寧に指導します。決して一方通行の教えではなく,現場での疑問や気づきを共有しながら,実践のなかでともに学んでいきます。将来の道が決まっている方にも,研修中に方向性を見つけたい方にも,柔軟に対応できます。

医療は「人と人」が出会う場です。だからこそ,知識や技術だけでなく,患者さんと信頼関係を築く力,チーム医療のなかで円滑なコミュニケーションを取る力が不可欠です。当院は多職種との協働も活発で,多様なステージのスタッフがそれぞれの強みを発揮して生き生きと働いている場にかかわる中で,医師として,人として,大きく成長することができます。

また,臨床研修支援室や指導医ワーキンググループが,皆さんの学びがより実りあるものとなるよう,日々のプログラムを見直し,改善に努めています。日々の業務の中では,臨床指導に熱心な医師たちがすぐそばで丁寧にサポートし,2年次の研修医が1年次を支える屋根瓦方式も定着しています。

医師としての第一歩を,県民の命と健康を守るこの県立広島病院で一緒に踏み出してみませんか?臨床の現場でお会いできるのを,私たち指導医一同,楽しみにお待ちしています。

外来診療時間

午前8時30分~午後5時15分

※初診の方はかかりつけ医の
 紹介状を持参してください。
※予約の無い方の受付時間
 午前8時30分~午前11時
(予約のある方の後での診療に
 なります)
※診療科によっては受診できない
 場合があります。
 ≫≫手術日の注意[PDF]
 ≫≫外来診療担当医表
休診日
土曜,日曜,祝日,年末年始
(12月29日から1月3日)
面会時間
11時~13時まで(平日)
15時~20時まで(平日)
11時~20時まで(土・日・祝日)

〒734-8530
広島市南区宇品神田一丁目5番54号
TEL(082)254ー1818(代表)

①⑦⑤番

「県病院前」下車徒歩3分

広電バス 12号

「県病院前」下車徒歩1分

まちのわループ 301,302

「県病院前」下車徒歩1分